CGM New Harmony Church

動物たちの愉快な日常
日常

認識

イスラエルがソロモン王の後に南北に分かれていた時代、シリアの司令官ナアマンがライ病を患ってイスラエルの預言者による癒しを受けようと北イスラエルを訪れたことがある。彼は軍の司令官として、また王の側近として誉高き地位におりながらもその皮膚病のゆえに恥を抱いており、その治ることを切実に願って敵国の預言者の力にさえ望みを抱いて下ったのである。

ナアマンはエリシャが「神の名によって按手をしながらその患部を癒す」まさしく神秘的な力によって自らの病が癒してもらえるのだろうと想像したのであるが、実際のところはエリシャはナアマンを自ら出迎えることもなくただ使いをよこして「ヨルダン川で七回洗えば治る」と言っただけであった。その自らの期待と現実になされたあまりにも平凡な指示との乖離のゆえにナアマンはエリシャの言葉を受け入れることができず憤激して帰還しようとしたとある。

しかし実際は正しかったのはその期待を抱いたナアマンではなくエリシャを通じて語られた神の言葉であり、侍従の者に強いられてヨルダン川で七回体を洗ったナアマンは自らの皮膚病が完全に癒されるしるしをその身に受けることでイスラエルの神の力を悟ることとなった。

同じ時代、北イスラエルの王ヨラムはイスラエルの預言者エリシャを捕らえに来た結果として自らの王都サマリヤに迷いこんだシリアの軍隊を目前に彼らを皆撃ち殺してしまおうと考えたが、預言者エリシャに臨んだ神の考えは「大いに振る舞いを与えてそのまま返せ」というものであった。果たしてそれによりシリアの略奪隊は再びイスラエルに侵略してくることはなかったという。

さらには再びシリアの王ベネハダデが軍勢を率いてサマリヤを包囲した際、都には飢饉が起こったが、神はエリシャを通じて「一日にして都に食料は満ち溢れ、飢饉は消え去る」と語られた。一方でその言葉を聞いた王の側近は「たとえ神が天に窓を開いてもそのようなことは起こり得ない」と言った。ところが取り囲んでいたシリアの軍隊が地響きを聞いてエジプトやその他の国の大群が攻めてきたと錯覚して逃げ出すという事態によって一日のうちにそれは成った。

ヨシュアの時代を見ると、イスラエルが五人の王と戦争をした際、夜戦に持ち込まれると不利になると見たヨシュアは日が空中で留まることによって自軍が敵軍を全滅させるまで時間を稼ぐことを願ったが、神はイスラエルの軍隊の集中を高めると同時に雹によって半数以上の敵軍を滅ぼすことで戦争の早期決着を図られた。

アダムから始まった六千年の宗教歴史は今に至るまで人間の責任分担である研究とそれに応じて神の与える霊感によって文明の発展を遂げ、今や一般の人々が享受する暮らしはかつての王たちの生活にも優るものとなっている。しかし「天が地よりも高いように我が道はあなたがたの道よりも高く、我が思いはあなたがたの思いとは異なる」と言われたその言葉のように、神と人間の考えの差はどれほど文明が発展しようとも埋まることはない。

この人間の無知は二千年の昔にイエスがイスラエルの待ち望んでいたメシアとして来られた時にも人々の目を覆い、栄光の主として来られたイエスを極悪人として十字架にかけて殺し、栄光の主を苦難の主に、花婿を迎える喜びの時代を苦難の時代に変えてしまった。「雲に乗って火と剣を持って来られる神」を待ち望んだユダヤの宗教指導者たちは「乙女(言語では「女性」という意味)が身ごもって生まれる」人の子として地上から来られ、かつあらゆる困難を経ることで富める者にも貧しき者にも、丈夫な者にも病める者にも万民に救いを施されるために最も低いところから来られ、そして新しい時代の御言葉の火と剣をもって無知と罪を滅ぼし、清められた群衆の雲に乗って来られたイエスを受け入れることができず、妬みと嫉妬によって自らを救いに来た神の体を滅ぼし、そうしてしもべから救って子とならせようと彼を通じて現われた神の愛を拒んでしまったのである。

イエスの十二弟子の一人であったイスカリオテのユダしかり、彼はエバから始まった女性の堕落の回復の御心を分からず、回復したアダムとして来られたイエスのもとに回復した女性たちが真実な愛をもって歩み寄る姿を異性的な堕落した目で見てイエスにつまづき、自らの救い主を金で売り払って十字架に追いやってしまったのではなかったか。

この時代もある人は銃弾一発で瞬時に命が露と消える戦場において最前線で三年もの間従軍しながらも、互いに銃を向け合ったその状況では死に際に頭に響いた「愛しなさい」との神の言葉を守って銃を捨てて相手に歩み寄り、それによって相手も結局は銃を捨てて自らの命も相手の命も救うこととなり、また周囲が不透明な状況の危険性から目の前のその人間を殺す方が得策とされる状況においてもその命を救うことを選択したことでむしろ敵の潜伏場所を発見し、またある時はやはり銃を向け合った相手を撃ち殺すより命を懸けて相手を生かしたことで結果として誰よりも多く銃を鹵獲して戦果を挙げることにもなったという。その方は当時を振り返ってこのように話される、「私がもし戦場で人を殺していたなら今日のように神の聖殿を建てることは許されなかっただろう。また人の命を救いに導く務めにあずかることもできなかっただろう」。

神の考えと人間の考えは常に異なるものである。誤った認識を持っていては「正しい言葉を聞いても聞くことができず、正しい姿を見ても見ることができない」。メシアが雲に乗って天から下りてくることはなく、また肉体が天の国に昇っていくこともない。朽ち果てた死人がよみがえることもない。絶えず祈って自らの認識を下ろすことを聖霊に願い求めることが神の考えを受けるために必要なことなのである。

ABOUT ME
マシュー
自分の持っているものを使いたい。神様のために生きたい。それが小さな自分にもできる大きなこと。「この人生を後悔のないように生きるにはどうしたらよいのだろう」と、かすかにくすぶる火種のような、ささやくそよ風のような一人の地球の民。